top of page

『神奈川九龍~鎌倉エリア』

鎌倉には、約150の寺社があり、その中の約50の寺社に「宮彫りの龍」があります。
鎌倉は、日蓮が布教を行い、そのために日蓮宗の寺院が多く、そして、日蓮宗の寺院には、龍が彫られていることが多く、鎌倉市内を龍のいる寺社を歩いて回るが出来ます。
また、大本堂を持つ寺院(妙本寺・光明寺・龍口寺(藤沢))では、「宮彫り」の他、宮大工による華麗な荘厳な建築物を鑑賞する楽しみもあります。
鎌倉エリアトップ
安国論寺

其の一 安国論寺(あんこくろんじ)

 

所在地:神奈川県鎌倉市大町4-4-18

豆知識:日蓮が鎌倉で初めて庵を結んだ場所、「立正安国論」を起草したといわれる御法窟がある。

宮彫り龍:本堂向拝、御小庵の向拝

【見どころ】

富士見台、妙法桜、海棠

上行寺

其の二 上行寺(じょうぎょうじ)

 

所在地:神奈川県鎌倉市大町2-8-17

豆知識:北条政子が頼朝の「おでき」を治すために参拝した「疱守稲荷」がある。

​宮彫り龍:山門裏には「左甚五郎」作といわれる龍がある。本堂表欄間には「龍」が祭られている。虹梁には、素晴らしい匠の技の龍が彫られています。

 

【見どころ】

 

「桜田門の変」の水戸浪士広木松之介が切腹した寺で墓がある。

妙本寺

其の三 妙本寺(みょうほんじ)

 

所在地:神奈川県鎌倉市大町1-15-1

豆知識:日蓮宗最古のお寺(祖師堂は感応寺より移築)

​宮彫り龍:二天門(彩色が施されている)、祖師堂向拝、手水舎

【見どころ】

 

幕府御家人 比企一族の館跡、一幡の袖塚、桜、海棠、ノウゼンカツラ

御霊神社

其の四 御霊神社(ごりょうじんじゃ)

 

所在地:神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9

豆知識:

宮彫り龍:本殿向拝、妻飾り、脇障子裏(透かし彫り昇り龍)など

【見どころ】

タブノキ(樹齢約350年、鎌倉市指定天然記念物、鎌倉七福神の福禄寿)

八雲神社・山ノ内

其の五 八雲神社・山ノ内(やくもじんじゃ やまのうち)

 

所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内585

豆知識:

​宮彫り龍:本殿向拝の龍は安房の国(房総)の名工、後藤利兵衛(1815年)作

 

【見どころ】

 

安陪清明石(この石を知らずに踏めば、足が丈夫になる、

知って踏むとびっこになる「びっこ石」とも呼ばれている。

境内には、鎌倉最古で最大の庚申塔がある。

円覚寺

其の六 円覚寺(えんがくじ)

 

所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内409

豆知識:

​宮彫り龍:唐門両扉の「飛龍」、弁天堂向拝の龍

 

【見どころ】

 

梵鐘(寺では「洪鐘」でおおがねと読ませる)

仏殿に「白龍図」の天井画

八雲神社・大町

其の七 八雲神社・大町(やくもじんじゃ おおまち)

 

所在地:神奈川県鎌倉市大町1-11-22

豆知識:鎌倉で一番古い厄除け神社

​宮彫り龍:本殿向拝、宝物殿の龍柱

 

【見どころ】

 

裏手から「祇園山ハイキングコース」がある。新羅三郎の手玉石

五所神社

其の八 五所神社(ごしょじんじゃ)

所在地:神奈川県鎌倉市材木座2-9-1

豆知識:

宮彫り龍:本殿向拝

【見どころ】

疱瘡老婆の石(撫でると疱瘡が治るといわれている)

教恩寺

其の九 教恩寺(きょうおんじ)

所在地:神奈川県鎌倉市大町1-4-29

豆知識:

​宮彫り龍:本殿向拝

 

【見どころ】

 

ご本尊の阿弥陀像は運慶作と言われている。

山門欄間の宮彫り「十六羅漢」

『神奈川九龍~鎌倉エリア』

其の一 ~ 其の五までの地図
其の六 ~ 其の九までの地図
『神奈川九龍 鎌倉エリア』の簡易地図になります。ピンをクリックすると各寺社名が表示されます。
さらに文章をクリックすると地図詳細がご覧いただけます。拡大・縮小も操作できます。
bottom of page