top of page

『神奈川九龍~横浜エリア』

川崎トップ

横浜には二つの顔があります。海側の近代的な都市群。山側の丘陵地帯には、東海道や大山街道などの歴史のある佇まいが残っています。広い横浜の全域には、まだ歴史的な宮彫りが潜んでいそうです。

今回は特に名工の作品を集めての寺社の紹介です。

福聚院1
福聚院2
福聚院3
福聚院4

其の一 福聚院(ふくじゅいん)

 

所在地:神奈川県横浜市都筑区池辺町2296

宮彫り龍:山門・本堂向拝

 

 

【見どころ】

山門の彫り物は「安曇野の中牧一展」。

本堂向拝中備は「埼玉県行田の高橋幹治」の作

宝積寺1
宝積寺2
宝積寺3
宝積寺4

其の二 宝積寺(ほうさくじ)

 

所在地:神奈川県横浜市磯子区上町7

​宮彫り龍:本堂の海老虹梁の龍ほか(雲兼作)

 

【見どころ】

お寺自体は800年以上の歴史がある。

境内は手入れの行き届いた季節の花で彩られる。

貞昌院
貞昌院
貞昌院
貞昌院

其の三 貞昌院(ていしょういん)

 

所在地:神奈川県横浜市港南区上永谷5-1-3

​宮彫り龍:本堂向拝目貫・欄間

【見どころ】

 

全国にある曹洞宗のお寺、約1万5千の中の一つ。

日野春日神社1
日野春日神社2
日野春日神社3
日野春日神社4

其の四 日野 春日神社(ひのかすがじんじゃ)

 

所在地:神奈川県横浜市港南区日野中央2-9-3

宮彫り龍:本殿向拝、左右の木鼻、脇障子

【見どころ】

「龍の利兵衛」と呼ばれた名工、後藤利兵衛橘義光、40代初めの作の龍が本殿向拝と左右の木鼻にある。また、桁隠の飛龍もある。出世開運のご利益あり

瀬谷熊野神社1
瀬谷熊野神社2
瀬谷熊野神社3
瀬谷熊野神社4

其の五 瀬谷 熊野神社(せや くまのじんじゃ)

 

所在地:神奈川県横浜市瀬谷区阿久和東4-7-1

​宮彫り龍:拝殿向拝

 

【見どころ】

明治6年(1873)に創建。拝殿の扉に彫られているのは、中国の故事。

彫物の風化劣化が激しく、修復が望まれる。

山田神社1
山田神社2
山田神社3
山田神社4

其の六 山田神社(やまたじんじゃ)

 

所在地:神奈川県横浜市都筑区南山田3795

​宮彫り龍:本堂向拝、ほか

 

【見どころ】

 

本殿は横浜市の歴史的建造物。

本殿(非公開)には、向拝柱に龍の彫り物が巻付いている。

 

師岡熊野神社1
師岡熊野神社2
師岡熊野神社3
師岡熊野神社4

其の七 師岡熊野神社(もろおかくまのじんじゃ)

 

所在地:神奈川県横浜市港北区師岡町1137

​宮彫り龍:本殿向拝中備

 

【見どころ】

調査中

 

本長寺1
本長寺2
本長寺3
本長寺4

其の八 本長寺(ほんちょうじ)

 

所在地:神奈川県横浜市港北区樽町4-1-15

宮彫り龍:山門の木鼻・本殿向拝中備

【見どころ】

 

山門の扉に日蓮の説法が彫られている。

東暫寺1
東暫寺2
東暫寺3
東暫寺4

其の九 東漸寺(とうぜんじ)

 

所在地:神奈川県横浜市佐江戸2240

​宮彫り龍:本堂向拝(埼玉県行田 高橋幹治佐作)

 

【見どころ】

関東八十八か所霊場の第六十七番

『神奈川九龍~横浜エリア』

■ 神奈川九龍~ 横浜エリアマップ

『神奈川九龍~横浜エリア』の簡易地図になります。
ピンをクリックすると各寺社名が表示されます。さらに文章をクリックすると地図詳細がご覧いただけます。
拡大、縮小などの操作も出来ます。
bottom of page