2019年、いよいよ始動
「宮彫り~龍を彫る」 教室が始まる!!
“世界が認めた日本の芸術!!「宮(みや)彫り(ぼ)」の龍(りゅう)を彫る”
仏像を彫る、能面を彫る(打つ)、鎌倉彫などの教室は多々あります。
しかしながら、寺社の装飾彫り物(宮彫り)の教室は見当たりません。
数多くの寺社で見かける彫り物は、彫り師の多彩で緻密な匠技が隠れている芸術作品です。
今回は、その一端に「挑戦する!!」をテーマに、初めて「宮彫り教室」を開催します。
誰にでも出来る「体験教室」からスタートし、初級編、中級編へ・・・
知られざる日本の文化財、世界が驚嘆した「宮彫り」に挑戦しましょう!!
-
講師に東京藝術大学大学院美術研究学科・文化財保存学専攻・保存修復彫刻終了・大和市芸術文化未来賞受賞の「大塚 亨氏」の指導の下で、寺社の装飾彫り物「宮彫り~龍を彫る」教室を実施。
-
彫木は、「クスノキ」を使用予定。清涼感・消炎作用・消痒作用・鎮痛効果があると言われます。(樟脳の材料)
-
この企画は、日本の新しい芸術「宮彫り」の文化財保護活動に協力しています。
(神奈川県観光協会後援)
いよいよ明日、1月16日から受付開始!先着20名様限定になりますのでご興味のある方はお早めにお申し込みください。
・開催日時・・・2019年2月23日(土)
・開催場所・・・大和市、桜丘学習センター 202講習室
・受講人数・・・20名限定
・受講料・・・・無料
・材料費・・・・1500円(彫木代など)※彫刻刀は用意します。
・受講時間・・・10:00~16:00(昼1時間除く)。
・午前講座・・・・・「MIYABORI」映像鑑賞と「神奈川県の宮彫り」講座
・午後体験教室・・・干支の動物の「根付」「ストラップ」を彫る(予定)
・彫木(クスノキ)120mm×120mm×15mmを使用予定。
・申し込み・・・大和市桜丘学習センター窓口または電話(046-269-0411)
・受け付けは、2019年1月16日からです。
・今回の開催に際して、参加希望者が5名に満たない場合、中止とさせていただき
ますので、ご了承ください。
詳細、お問い合わせはメールにてお願い致します。
ご回答に少し、お時間を頂戴する場合もございます。